1名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/23(木) 05:02:27.50ID:EslJULKJ
皆は何を作った?俺は単菅とスレートで倉庫を作ったぞ
74名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/16(土) 21:20:47.10ID:fvV1jcM6
タンカンは昔ふんころがしだったよな
73
まとめて、全部ほしいねー。
でも、2トン借りてとりいってーって
北茨城からだからな
81722015/05/26(火) 12:37:47.72ID:WJUvPFEN
2トンのレンタカー代に高速とガソリン代にタンカン代
、、、果たして、割安なのか?
83名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/30(土) 20:33:22.55ID:dCGBtGxu
単管遊びはおもしろい
口之永良部島が噴火して、タンカンの生産が危ぶまれている。
85名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/01(土) 14:35:39.26ID:32QIkCHr
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
単菅パイプで3m×2m高さ3m位の
ベランダ(ビニールハウスを置いて植物育成)を作りたいのですが
気を付ける点はありますか?
地面は土です
地面を使えるならそのままビニールハウスはだめなの?
地温の調節力は凄いよ
周りが家なんで日差しが全くないんです
二階のベランダには日差しがあるので
ベランダ拡張リフォームしようとしたのですが
金額や法的にややこしそうで…
単菅で作れないかと思い聞いてみました
89名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 21:37:25.11ID:0gyGVRq3
>>86
風と地震だけ気をつければw
強いて言えば設置後の隣近所の日照とかプライバシー
役所に通報されると面倒 92名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 18:57:09.96ID:zBCSR30D
4Mまでならホムセンでトラックで運んだが、それ以上長いのは怖いな・・・
ネット注文で運んでもらったほうがいいんでしょうか?
>>93
柱になるパイプの間隔を1.5Mぐらいにして
こまめに筋交いを入れれば意外と強いと思うよ
まぁ2Mや3Mも湿った雪が積もるところは論外だけどね 95名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/04(土) 17:41:50.28ID:2NpgqGwD
単管と波板とUボルトで軒作った。
やっぱ雨が降るといい感じだ。
96名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/05(日) 03:13:29.96ID:kwKLDJtl
単管を任意のRで曲げたいんだが……。
もう少し細いパイプなら工具はあるが、足場用単管はけっこう難しそうだね。
離島で単管買うとサビサビで高い。公共工事やってる業者と仲良くなるとタダでもらえる事もあるそうなんだがコネが無い。
ttps://twitter.com/nachi_ibuki
ttp://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
101名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/12(水) 01:03:23.47ID:b6vrSOGq
単管のピンって外すの簡単?
片方だけ外したいんだけどどういう方法が良いかな
ドリルで頭飛ばそうかと思ったけどその方が早そうだな
あまり傷付けたくないがやってみる
ホムセンでカットとかしてくれるの?
水槽台作りたいんだけど
>>104
切断砥石の高速切断機が無料で使えるホムセンもある、
有料で店員さんがカットしてくれる所もある。
自宅からパイプカッターを持って行って、
車に積めるサイズに切って来た事もある。 実家が川に面していて護岸を斜めに降りれるようになってる
河原に単管パイプを組んでbbqやったら面白いと思うけど怒られるんだろうなあ
ホームセンターで売っている全長380ミリのジャッキベースのネジサイズは
34φの30度台形ネジというので合ってますか?
合うナットが欲しいのです
19パイのパイプでサイクルハウス作ったけど市販のやつより高くついたわw
111名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/23(土) 05:50:50.45ID:oTB02Are
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。
8TVTW
112名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/25(火) 13:40:02.46ID:l4k25ELf
単管は応用出来そう
25mnぐらいの細いので
高さ2mの物置き作ろうと思う
昔族やってた頃の面子も手伝ってくれるし楽しみに
114名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/14(木) 16:09:34.17ID:wt5uXXLR
117名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/26(木) 07:42:01.24ID:lH4SbRAd
族の人、生きてる?
物置き出来た?
何でパイって読むの?
土方なの?
中学校で習うよね
小卒なの?
119名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/29(日) 22:37:03.05ID:/MFjZzrN
図面によく使用される記号で、直径を意味します。「ファイ」という読み方が正式ですが、「パイ」や「マル」とも呼ばれます。
パイ
→円周率を知ってるアピール
πを書いたことはない
マル
→見たまま
121名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/28(火) 15:06:21.30ID:S5pyNDCp
クランプで作るとどうしても三方集合してる角が美しくないし
スペース効率も悪くてなー。
コメリとかにあるような専用のちょっとお高い金物も結構メーカーごとに差があるけど、
耐久性とか強度はどうなんだろ。
ジョイント工業のかん太は強度明示してるけど、入手性が悪い…
かん太は通販で買えるから、欲しいのを
ピックアップしてまとめて注文するだけ。
それでタイヤラック作って自己満足。