テンプレ
グリホを撒いて早く枯らすと根っこが水分含んだまま枯れて腐るので、分解しようと苔菌やイシクラゲ菌が寄って来た後は、生えてきた苔とイシクラゲに氷酢酸を12倍に希釈して撒いて駆除。
→また雑草生える→氷酢酸で苔駆除→以下ループのサイクル
6名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/19(木) 12:43:45.00ID:LndMbDQ0
7名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/04(金) 10:24:40.43ID:z3oL+bB6
草が生えないシーズンだからか、書き込み少ないなあ
太茎の枯れた草とか、細かな剪定枝とか処分するのに
ガーデンシュレッダーっての検討してるんだけど
使ってる人いませぬか?
RYOBI GS-2020 を使ってる。
ホームセンターで売ってる2万以下のも2台買ったが1〜2年で壊れて安物買いの銭失い状態。
高くともディスク式がお薦め
昨日サンフーロン撒いたけど3時間後にシトシト雨でガッカリ
ドクダミの残兵がチョロチョロ出てきた。今年最後の散布するか。
11名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/07(月) 13:41:43.52ID:/LWvcXb8
来年は20Lポリタンクに車輪や取っ手がついてるのを買って耕作放棄地を引っ張って散布するか
キャリーカートにポリタンク載せたら滑って落ちてひっくり返って失敗だった
散布は中華コードレス洗浄機
17名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/10(木) 17:08:50.68ID:ZU2yP5DX
同じところにおしっこすれば禿げる
継続は力なり
18名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/11(金) 08:11:43.76ID:JH58TIGR
電動のシュレッダーを購入してみた。
これ、すっげー使えるマシンだな
草刈り後、除草剤後の粉砕処理に
超オススメ。
>>18
ほんとだ。ガーデンシュレッダーっていうんだね。
枝ならバキバキでいいね。 >>18
うっかり指もげる事故あるから気をつけてね
前いた会社の業務用のやつで猫が文字通り木っ端微塵になる事故があったらしい
かわいそうなんてもんじゃない 23名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/12(土) 21:07:29.30ID:07Dn7+RF
堆肥だろう
24名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/12(土) 22:02:58.36ID:07Dn7+RF
そうそう、オスのひよこは孵化してすぐにシュレッダーにかけられ餌になるんだよ
電動のシュレッダーで指もげる事故か
投入口はどう頑張っても深すぎて刃に到達しようがないが
ダストボックスが無い旧型タイプならば稼働中に排出口から指突っ込めれば可能なのだろうか
26名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/13(日) 20:19:29.00ID:j4cD5X0Y
現物を前に
どうやったら、指を挟めるのか
いろいろ想定して考えてみたけど
どうやっても指は入らない。
雪が積もった。
今のうち、隣地のめちゃくちゃになっている空き地に塩を大量に撒くか。
とりあえず150キロ。
32名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/11(月) 12:35:19.86ID:+1J+s8UY
グリホ効かねー
33名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/11(月) 12:50:03.17ID:prWcuoY3
塩なんてまいたら自分のところにも被害が及んで大変なことになるぞ
とはよく聞くが実際に被害にあったという話を聞いたことが無い
隣地にまいたのがばれたら損害賠償で裁判やっても速攻負けると思うし、器物破損なのでお勧めしないけど
まー試しにやったらその後レポートしてみてよ
34名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/11(月) 13:06:05.61ID:+1J+s8UY
塩は1平方メートルにどれくらい蒔けば良いのでしょ?
自分の体感ですが、地面を1cmくらい覆うくらい撒いても思ったほど枯れません。ぺんぺん草1本生えないなんて夢のまた夢です。
その割に水道管に良くないだの、車の塗装に良くないだのネガティブ情報満載で要するにコスパが最悪です。
普通にグリホか防草シートがいいと思います。
37名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/12(火) 05:41:04.11ID:wCW5DwGL
昨日の夕方、畑にブラジャー落ちてた・・・
性人式の帰りにエッチなことでもしたか?
トングで挟んで持って帰ってゴミ箱に・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 12:40:15.70ID:geYhiFea
塩害
43名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/12(金) 12:38:48.24ID:0uuo4h5F
雑草は伸びないけど
菜の花が増えてきてしまって困っている
菜の花畑に入り日薄れ ♪と 元気いっぱい歌ってみる。
気温が高かったんで、今年初のグリホ散布。結構チンケな雑草が生えてた。
>>50
食べれるのかそれ
シュウ酸抜いて食えばいいんじゃね >>50
そこからコピペ
オオホナ・ガアオゲ・イトウ
http
://wapichan.cocolog-nifty.com/blog/images/2011/10/01/_2.jpg 抜いたり切ったりするのが面倒なのであって、別に食べる必要はない
除草剤にしようか固まる砂ので覆ってしまおうかと思案中
火炎放射は倉庫にあるけど危ないから使わない
56名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 22:31:08.94ID:gOdkycZu
粒状の草枯らし、水で液体にしたら効果ない?
ジョウロで除草剤を撒くときでも、ツナギや長靴等の作業服は必要ですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/18(木) 21:05:47.18ID:Kq8yjBcg
>>57
ジョウロだと、多くで過ぎると思うんで
霧吹きの方がいいよ >>57
汚れてもかまわないのであればサンダルで平気
今の除草剤がかかったくらいじゃなんの影響も無い 60名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/25(木) 18:37:12.16ID:agLs8Z4a
だんだん草生えてきたね・・・
しゃがんで草引きたいへんだからスキーのストックの先に二股の尖った鉄棒つけて
差し込んで捻るってので作ってみた、これは何回も捻るのがめんどくさい
この1号機をロンギヌスの槍と名づけたよ
規定の希釈よりも濃い目にすると枯れ始めまでの時間は確実に短くなるな。
ドクダミ、ようやく根絶できた。一面ゼニゴケだらけだけど土が流れないから許してる。
気温がまだ低い今時は、散布してから効き目が確認できるまで時間がかかるね。夏場なら3日もすると黄色くなるけど、今は1週間位。確実に枯れるからまぁいいか。
68名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/18(日) 06:57:24.37ID:kFnl2GJa
松カラス、草がらし、なんだっけ?
70名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/19(月) 23:30:09.08ID:G9B2G477
71名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/20(火) 10:30:33.04ID:q4rNOzj+
塩撒くなら熱湯撒け!除草できる
ティファールで沸かして週1撒くだけでもok これでドクダミ以外ほぼ消えた
ドクダミは匂いが付いても少しになるからビニール袋の中から手で毟れ!
除草剤使う奴4んでくれ お前の犬も猫も病気なるぞ除草剤でペット弱らせんの?
妊娠前妊娠中女性や赤ん坊幼児子供おるなら人間もやられんぞ
図太い中年老害ジジイババアはわからんだろうが
除草剤撒いても犬は20年生きたからペットに影響は懐疑的
73名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/20(火) 18:25:42.29ID:iotue7fJ
除草剤撒くときにつけるゴーグルや河童でいいものがあったら教えてくれ
今日行ってきたが汗でズボンビチョビチョ、明日も我慢していくが
夏にこれは使えんわ
74名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/20(火) 18:34:55.00ID:q4rNOzj+
塩撒くなら熱湯撒け!除草できる
ティファールで沸かして週1撒くだけでもok これでドクダミ以外ほぼ消えた
ドクダミは匂いが付いても少しになるからビニール袋の中から手で毟れ!
除草剤使う奴4んでくれ 迷惑公害人間
76名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/20(火) 21:07:38.18ID:iotue7fJ
風呂の残り湯ポリタンクに4杯車に積んで持っていくだけでも大変なのに熱湯だってさ
草刈れと電話かけてくるやつが熱湯撒きゃいいのに
またオオアレチノギクとの戦いの季節が来るか…。
しかし、まずはスギナ、セイヨウタンポポ。
79名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/21(水) 22:15:33.90ID:SAYL6X2Q
国華園のグリホ効んかね? 500mlX20で5800円
梅雨明けぐらいには2回目撒きたいんだが、どっか安いとこある?
みなさん既に1回は散布しましたか?俺は先日朝4時半ごろ、風が吹かないうちに散布しました
82名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/22(木) 20:56:47.93ID:ktqaWEWg
84名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/24(土) 23:55:03.58ID:iSZkY8Wl
DAISOでいくらで売ってるの?
ドンキ500ml、309円
ダイソー 「売るほど有ります」
ドンキ 「売るほど有ります」
86名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/25(日) 15:07:33.72ID:1sJJ/Sw1
防毒マスクの有機ガス用吸収缶も欲しいからモノタロウで買うことに決めた
3000円になるように他のものも買わないといけないが
87名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/25(日) 15:16:23.14ID:1sJJ/Sw1
1回のご注文が3,500円(税別)以上で配送料無料!
2年間いろいろな除草剤を試してきて判ったこと
雑草は抜くのが一番
89名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/18(火) 18:00:52.49ID:6NaiXxOj
>>88
抜くのって面倒じゃん?
除草剤なら、霧吹きに入れて吹くだけじゃん ドクダミは除草機聞きますか?
一週間前にハイバーX粒材撒きましたが、ドクダミだけ変化なしです。
93名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/20(木) 05:57:07.47ID:P1un+czt
>>92
グリホはバッチリ効いたよ。撲滅までは2シーズンかかったよ。コロナウイルスのようなしぶとさだよ。 >>95
ありがとうございます。
ラウンドアップを撒いてみます。
ラウンドアップって結構、金額が高くて躊躇していましたが、ドクダミ根絶の為に頑張ってみます。 >>96
ラウンドアップ使わなくても、晴れの日にきちんと使えばサンフーロンで十分だと思うよ ラウンドアップのジェネリックなら半額ぐらい
非農耕地用ならさらに半額
4月下旬にサンフーロン撒いた荒れ地だが、先々週までは我ながら良い枯れ具合だった。
しかし、ここのところの長雨でまたぞろ雑草が生えて来た。
主にスギナやオニノゲシ、オオアレチノギク、ツユクサ。
既に昨日だが、午前中の晴れを見て20リットルの手押しタンクを背負い、初のザクサ散布。3回入れ替えの計60リットル。
風が強かったが、オオアレチノギク用に相当濃い目にサービスしたので、うまく枯死してほしい。
スマホアプリでは15,000歩計上でポイント加算。
101名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/24(月) 13:54:15.18ID:ES3N0ekA
手押し背負いなんかで撒いてるのか?ご苦労さん
自給式バッテリー洗浄器なら5Mホースでさらに2Mぐらいとぶから楽だ
コロコロつき20L タンクに灯油缶用ノズルセットつけて、その中にホース通してこぼれないようにしてる
102名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/24(月) 14:37:45.71ID:bkAVi7Oh
自分はマキタの電動草刈機使ってるからバッテリー使い回し目的で
10リットルの背負い散布機買ったわ
広い場所でドリフト心配ない時は背負い動噴にテッポウ付けて10メートル飛ばしてる
すぐ空になるけど
俺もマキタの背負い噴霧器
その量を手動でこなすのは大変だなぁ
噴霧器使いたいが共産党員家族が睨みを利かせていて怖い
みんなちゃんと長袖長ズボン手袋(はまぁ当たり前だろうけど)に加えてゴーグルとかでも防護してる?
108名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/25(火) 12:52:56.46ID:9aaw052H
カッパ着ないとダメだろう。10L撒いたら休憩、サウナスーツ状態
でも食事でヤマ●キパンを食べたらグリホIN♪ですよねyoutubeで観ました
除草剤噴霧するときマスクとかゴム手袋着けてますか?
いつもノーマスク、ノー手袋、半袖でやってますが、少し気になりました。
原液を小瓶へ移し替える作業もあるからその流れで噴霧中も使い捨ての手袋はしているぐらいだな
ノーマスク、半袖でやってる
人体実験はやってないようだよ。
ウサギか何かで実験をして、体重の比率で人間への安全基準を計算してる。
土に撒くと毒性が半分に落ちるということだけど、2週間から2ヶ月程度はかかるようだ。
水田か畑かによって違う結果が出てるけど。それでも毒性は半分残る。
昔、パラコート除草剤が皮膚に付いたり、呼吸で吸って亡くなった方が多数いたのを思い出して怖くなりました。
ラウンドアップも除草剤だから、同じく危険ですか?
グリホサートは、リン酸とアミノ酸が結合した化学構造を有する非選択性のアミノ酸系除草剤であり、アンモニウム塩等、複数の塩が存在する。
その作用機構はアミノ酸生合成にあずかるシキミ酸経路において5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸合成酵素(EPSPS)の阻害によるタンパク質の生合成阻害と考えられており、植物体の地上部、地下部を枯殺する。
一日摂取許容量(ADI) 1 mg/kg体重/日
食品安全委員会は、平成28年7月12日付けで、グリホサートのADIを1 mg/kg体重/日と設定する食品健康影響評価の結果を厚生労働省に通知した。
なお、この値はラットを用いた90日間亜急性毒性試験、イヌを用いた90日間亜急性毒性試験及び1年間慢性毒性試験並びにウサギを用いた発生毒性試験における無毒性量 100 mg/kg体重/日を安全係数100で除して設定された。
つまり 70kgの人であれば、70mgを1日に摂取することが許容量。
1円玉が1gだから、1円玉で14人分が許容値。
水質汚濁に係る登録保留基準値 2.66mg/L
登録保留基準値は、体重を53.3kg、飲用水を1日2L、有効数字は3桁とし、4桁目を切り捨てて算出した。
つまり、水に混入させる時は、1Lに対して2.66mgを許容値とする。
1gだと375L(375Kg)の水で希釈する必要がある。
ラウンドノズルなら飛散しないからマスク無しでも何とか
霧状に出るのは見えなくても舞ってるから息をすると吸い込む
唇を舐めるとピリピリ苦い
120名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/25(火) 20:55:20.20ID:md21z8rw
リン酸は、錆落とし剤として市販されてるね。塩酸よりも鉄を侵す力が弱い。
121名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/25(火) 20:58:06.42ID:md21z8rw
パラコート(paraquat)含有除草剤は,1965年に発売されて以来わが国で多数の中毒者を出してきた.
1986年,パラコートの毒性を軽減する目的でジクワットとの混合製剤が発売され,それ以降中毒者数は急激に減少した.
しかしながら,その強い毒性のためにいまだに農薬中毒による死者の約40%をしめている.
122名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/25(火) 21:07:47.12ID:md21z8rw
>>112
俺なんて それに加えて裸足だw not(歯出し) 124名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/26(水) 02:04:50.22ID:K2+MUKpd
環境破壊ジジイきっしょ!
123名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/26(水) 01:04:35.44ID:UedcN4yi
>>112
俺なんて それに加えて裸足だw not(歯出し)
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,, ---一 ー- ,,,_
、 _,,,, _,, -.'" ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 ` 125名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/26(水) 02:05:09.56ID:K2+MUKpd
>>110
排気弁付きの防塵か防毒マスク、手袋だな。
ヤブに近いところを通りで、ブヨとかもいるから、帽子と長袖長ズボン、長靴で行く。
近視と乱視がひどいから、もともとメガネはしている。作業や運動用のだけど。 ラウンドアップのヒト推定経口致死量は2mL/kg
70kgの体重であれば、140mlのラウンドアップが致死量。
>>127
ラウンドアップで自殺した人は聞かないよね。 グリホサートで自殺をしようとした人51人のうち1人が死亡
>>129
パラコートと比べたらかなり少ないですね。だから、人畜にも安心なのかな。 ザクサがちゃんと効いているか、見に行くのが楽しみだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/28(金) 06:16:56.72ID:NIbUV5k/
>>130
危険や安全は相対的な価値観だから。
自殺に使うほど危険ではないが、健康被害を起こすには十分な危険性はある。
という感じか。
沖縄の新聞がベトナム戦争の枯葉剤扱いをして、謝罪に追い込まれてた。
枯葉剤よりは安全。 家の脇、苔ざんまい。商品名は忘れたけどコケ用の除草剤を散布した。結果が楽しみや。
134です。すげーぞ、散布して4時間で茶色に変色した。
136名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/30(日) 15:29:30.60ID:YVTwqyMV
浅い井戸を使ったりしてて除草剤を撒きずらいから去年は犬走に塩を撒いたけど
やり続けるのも問題あるだろうと思って検索してたらスチームクリーナーで除草する人がいた
ケルヒャーも動画を出してた
高圧熱湯は火災の心配もないし良さそうだけどやってる人だれか居る?
1万6000円の使用時間30分水1LのSC2で行けるか教えてもらえまいか
3万円の連続使用2時間なSC4は出せないが1.6万なら出してもいいかなと思ってるのだが
>>136
効き目有るけどお湯沸かす時間と量と引き合わないからやめた
隙間から生えてるとかピンポイントなら十分だと思う あ、ごめん自分のはケトルでお湯沸かしてとかスチームクリーナー使っての話だわ
139名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/30(日) 15:53:05.60ID:YVTwqyMV
お湯を沸かす時間はカタログではSC2で6分にSC4で4分だから特に問題にならないはず
引っかかってるのはは使用時間辺りどれくらいの面積が行けるかなんだけど
やってる人が居たら使い勝手も教えてもらえまいか
伸びてる部分を枯らすなら出来るだろうけど
多年草とか地下茎ある奴には負けるだろうな
あと虫や微生物が死滅して土の性質や植生も変わりそう
手で草刈してるとほんと色んな植物があるんだよな
あまり除草しちゃうと大雨で土が流れちゃうから、背の低いのは残してる
根元まで刈らずに少し高刈り続けると短い草が主になってくる
俺は好きだけどなあドクダミの匂い
嫌いな人が多いよね
実家の庭に生えてるフキが昔からすごく臭いと思ってたんだけど、その下に生えてる草がドクダミだと最近知った
ドクダミの匂いだったのか
151名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/02(水) 13:45:27.10ID:YxdNAbZJ
お〜サイズ落としたらアップロードできるのね
これ枯らす方法で1番楽で費用もかからない方法なんですか?
範囲は大体40m×5m
数年に一回は刃研ぎながら草刈り機でやってるんだけど痛いしんどいマムシ居るであんまりやりたくなくて困ってるの
竹幹が細く注入できない場合は?
ササを枯らすときのように秋(9月〜11月)に50倍液を葉に直接散布してください。 また、竹幹が細く、しかも背が高くて散布することができないときは、梅雨明けのころに一度竹を刈り払い、再生した背の低い竹に晩秋に50倍を散布するという方法もあります。
パンダ、コアラ、もしくはギガントピテクスを放牧し食べ尽くしてもらう
デゾレートAZ粒剤で散布
費用には目を瞑るものとする
161名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/05(土) 11:35:59.81ID:rM0SukV5
黒人5、6人雇って手で草むしりさせて終わったらキュウリ1本づつ振舞って突っ返しちまえ
162名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/05(土) 13:52:52.41ID:Z2QjQSpB
>>161
ノー! ノー! キュウリ ノー!
キューカンバー! >>161
冷やしキュウリで食中毒になりました!賠償と… 165名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/06(日) 05:57:34.67ID:j4Z+RT3V
>>164
冷やさなきゃいいびゃん
もぎたての新鮮なのやっときゃいいだろ 166名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/06(日) 16:57:39.08ID:dAfjC8GI
新鮮なカイワレ大根でたくさん死んでますが
167名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/08(火) 15:03:58.85ID:/w4plLxq
農薬認定されたグリホを使ってる人はどれくらいいるのかな
>>168
昔から認定されてる
ラウンドアップ、タッチダウン、バスタとか
少し安いサンフーロンとか。
他にもたくさん認定されて認定されてないのよりは結構高い。 それはグリホ系だろ
グリホといえばグリホエースのことじゃないのかよ
スギナを根絶したいから、マックスロード20倍希釈に、MCP20倍希釈を混合して散布したんだけど
MCPは何倍希釈が妥当なの?
調べたけど書いてないんだよね
>>170
さすがにネタだろうけど
特許元がモンサントで
グリホサート=ラウンドアップ
グリホと言えばグリホエースで
ラウンドアップがグリホ系って…
冗談としても笑えない。
自分は休耕田とかしか持ってないから
安い未認定しか使ってないけど
親戚で数十町やってる本業の農家は
かなり大量にタッチダウン買ってた
大量に買うから安いのか聞いてみたら
思ったほど安くはならないみたいだね。 グリホ買ってこいって頼まれたらグリホエース買ってくるけどな
アメリカでも、工業地帯よりも農村の方が汚染がひどいみたいだね。
石原MCPソーダ塩
スギナ10アール当り使用量 薬量200〜400g 希釈水量100L 1:250-500倍
グリホ=グリホシネート系=サンフーロン・ラウンドアップ・エイトアップ等
グルホ=グルホシネート系=バスタ・ザクサ等
パラコート=パラコート系=プリグロックス(購入時に印鑑が必要)
大まかはこんな感じだと思ってる
最近はグルホシネート系100倍にグリホシネート系100倍併せて
撒くと良く枯れる。
グリホサにグリホシ混ぜたら根が再生するんじゃないの
184名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/15(火) 23:09:55.92ID:bOH5KcGj
種廃除のためにバスタ
雨上がりを狙ってバスタ
ツッコミどころ満載だな
>>187
決まりがないってこと?
散布面積当たりの量で調整(しろって事? >>188
調べてもわからん
イコール、みんなもわからん、と
というか、販売会社に聞けばいいだろ >>188
石原MCPソーダ塩
スギナ10アール当り使用量 薬量200〜400g 希釈水量100L 1:250-500倍 191名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/16(水) 18:25:39.40ID:+RTwwBuN
空調ズボンのファンを逆転させるケーブルを自作したので
【2個同時に購入すると、1個無料】ベルトファン 充電式爽快ジェットファン 腰掛け扇風機 2500mAh充電電池内蔵
と併用して梅雨明けに試してみるわ
>>193
なるほどね
ま、やるまでもない、ってことか >>189
除草剤散布2年生なもんでね、先輩たちなら当然に知ってると思ったんだよ
>>190
スギナの根絶に250倍とかで勝ち目あんのかな? 198名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/21(月) 00:47:32.13ID:YUHxZYyG
保険金詐欺
ふと思ったのだが、塩撒くのが効くってことは、海岸近くなら、海から海水持って来て撒けば草生えんてってこと?!
むちゃくちゃエエなぁ!
民家の周りに生えてる雑草が砂浜には生えてないことを見たらわかる。
内陸部でも台風の影響でベランダ菜園全滅。ってのも聞いた
スベリヒユ所謂とんぼ草がグリホ40倍でも枯れないんですが、なにか良い方法ありませんか?
206名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/23(水) 19:13:19.78ID:yBqsfE3Q
食べて応援
この前の日曜日に「グリホ+MCP」というブルーの薬液をスギナに散布してみた(50倍希釈)。
3日後の今日見たらスギナが早くも枯れ始めていた。 こいつは効くな。
209名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/25(金) 04:54:56.41ID:JFuvO73q
グリホの除草剤に
染料とか絵の具とか混ぜ込んで
散布したところが目で見てわかるようにしてみたいのだが
そえいった製品って無いのかな?
212名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/26(土) 08:58:06.08ID:GlzlS+Ed
苦節3年、隣の松が愈々枯れだした。
214名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/26(土) 21:17:40.49ID:aYfehEnu
はい。辛かったです。徐々にの、絶妙な匙加減。大変でした。
余ってた2018年期限のバスタ20倍で余ってた展着剤も混ぜて撒いた
効くといいなー
ヒメムカシヨモギって除草剤で枯れないよね
根本から何度も復活する
雄の除草剤にダイン混ぜて撒いてみた
2時間後に雨降って終わった
>>218
雄の除草剤にダイオキシン混ぜて撒いてみた
2年後に人生終わった >>220
ダイオキシン最強!
ある上場会社はトリクロロエチレンを工事に撒いて除草していた。草が生えなくなった。 スベリヒユにロロックス効きまくる。
ニンジン畑で無双
224名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/09(金) 23:23:16.44ID:MCNC80CH
除草剤初心者です。
果樹園(桃)の草をなんとかしたいのですが
いきなり除草剤(サンフーロンとか)やるより
まず先に草刈機で刈って
1週間後くらいにまた伸びてきたところに
除草剤やった方が効きますか?
>>224
グリホ系除草剤だと、雑草の丈があまり長いと葉から根まで到達するのが時間かかるから一回刈って30センチくらい伸びたところで撒くのが良いってなってるね >>224
いいから撒いてまきまくれ
どうせこの時期すぐ生えてくる
10ごとにまきまくれ 231名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/14(水) 15:34:50.10ID:vjkj4gmM
前日から用意していたが天気予報どうり雷雨だわ
明日は晴れるかなあ?
休耕地は除草剤撒かないで耕運機で起こしてるんだけど、長雨でぬかってるから全然起こせない間に草が伸びてヤバイことになってた
スギナとか地下茎で増えるやつは耕運機で粉砕したら逆に増える
このスレでいいのかな、完全な初心者です
大家さんが90超えで具合が悪く最近は敷地に来てくれないので
自分で草処理しなきゃならなくなってきたのだけど抜いても抜いても生えて困ってます
基本砂利型駐車場の中にポツンと一軒家なので多分もう二度と何も生えなくて良い感じです
ここで言うと何がおすすめでしょうか?
>>236
他人に土地に何を勝手な事言うのか
大家に聞いて来い 農地だったらサンフーロンだけど、砂利駐だったら農耕地用じゃなくていいので、グリホの安いのでいいんじゃないかな。非農耕地用は何がいいのかな?
>>240
近くにTRIALがあれば行ってみ。 グリホサート系の非農耕地用除草剤(500ml)が@199円/本だぜ。
恐らく夏の期間限定でのサービス価格みたいだけど、サンフーロンの約1/3だな。 243名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/16(金) 09:02:52.64ID:I1kj8Pqh
>>236
背負い式か肩掛け式の電動または圧縮噴霧器は持っているという前提ですか?ならば安いグリホを定期的に噴霧し続ければよろしいかと。
タンポポみたいなやつ、ケシの仲間のアイツなどなど風に吹かれてやってきて根を下ろす連中もいますが定期散布で対処できます。
定期的に作業するのも億劫な場合は 省略されました。全てを読むにはわっふるわっふると書き込んでください。
>>239-243
ありがとうございます
グリホサート成分の1リットル380円の安いヤツ撒いてみましたが枯れる様子がなく
調べてみたら一週間以上から長い期間を掛けて枯らすと知りました
とりあえず様子見です >>245
草が枯れたら粒剤のネコソギトップWを3月6月9月あたりで年3回撒いておけばいいよ
広さにもよるが年間コスト5000〜8000円くらいで手間要らずになる
色々粒剤タイプ試したけどネコソギトップWが値段は高いが防草効果と効いてる期間が圧倒的に良かった >>246
トップWかどうかわからんが、昔安売り(2,980円)で買っておいたネコソギをこの前撒いたのだが、全然効果無し
やはり賞味期限みたいなのがあるのか… 質問です。初心者です。
うちの庭の雑草を枯らす程度では何がおすすめでしょうか?
ネットで調べるとサンフーロンが安全と出てきました。他は安全では無いのかな?と邪推してしまいます。
おまえんちの庭がどんなだか誰が知ってるってんだよ
半年ROMってろ
251名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/18(日) 10:35:22.86ID:qCZPRJqv
>>249
「サンフーロン」の有効成分であるグリホサートは、アミノ酸のグリシンとリン酸を結合させた成分で、
植物にあるシキミ酸経路に作用し植物全体を枯らします。
人や動物にはこの経路がないので、毒性がないと言えます。
サンフーロンはラウンドアップのジェネリック薬剤なので、結果的に有名なラウンドアップを使用しているようなものですね。
また、天下の農林水産省から農薬として公認されているので、庭で家庭菜園などをしているのであればサンフーロン一択でしょう。
農薬指定されていない同系統の除草剤なら様々な販売店(メーカー)から500ccで198〜398円ほどで流通してます。 >>250
すいません、もう少し勉強します
>>251
めっちゃ丁寧にありがとうございます!良くわかりました。農薬指定されてなくても成分がグリホサートならサンフーロンに拘らなくて良いということですね。
ホムセン行っていろんな商品を比べてみます! 253名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/19(月) 09:29:57.87ID:cD5RKbfF
わいラウンドアップマックスロードを購入
たのしみや
257名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/20(火) 11:20:53.40ID:cxMYpOM5
>>255
同じです。ガンダムで例えるとラウンドアップがザクで枯葉剤が旧ザクみたいなものです。
アメリカ軍はかつて東京大空襲では官民もろとも害虫は焼き尽くせ!と焼夷弾を大量投下し日本各地を焼け野原にしました。
そして、ベトナム戦争では焼夷弾やクラスター爆弾より安くてヤベェやつを、とモンサント社が生産した高濃度圧縮ダイオキシンを
空中散布して葉っぱも木々もベトナム人も皆殺しにしようと計画、実行しました。 >>252
成分がグリホサートでも
ジェネリック品は値段によって微妙に濃度を変えています。ラウンドアップ相当の41%品を買いましょう
まぁ、薄くても希釈を変えればいいんですけどそれだとこのスレの人は50倍で効くと言っていたのに効かない!騙された!とかになりかねないので
あとラウンドアップとの大きな違いは展着剤の有無です。食器用中性洗剤でも代替になるし無くても効きますが、余裕があれば一番安いやつの500mlでも買いましょう。多分10年はもちます ラウンドアップなんて高級品買ったことないが、あとからわかめは出てこないのけ?
ラウンドアップマックスロード二日前にまいたが全く効果ないぞ
なめてんのか?
その前にコメリでかった5分で枯れる1ヶ月効果あり虫も寄せ付けないってうたい文句の商品のが効果あるように思えるわ
あれは即効で枯れてた
速攻で枯れたら根はピンピンしてる
時間かけて枯らすから根まで枯れる
濃くしても同じ事
2週間で枯れる位がちょうど良い
265名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/21(水) 11:17:40.82ID:2RPRtfLr
ドンキも200円切ってる。10本ほど買っとくかあ
5L入りとか買うと計量がめんどいからなあ
500ml容器にも目盛りがあると助かるんだが
266名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/21(水) 12:37:24.82ID:2RPRtfLr
ダイレックスだった
もーどくのやつはもうみんな使わないよね
なんで売っているの?
袋かけた果樹ポットにパイプヒーター突っ込んで熱湯沸かしてジョウロで撒くぞ
最初は中華製電動シャワー買って使う予定だったけどさすがに80℃は想定してなさそうだから辞めた
269名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/23(金) 16:45:23.11ID:Xce5PWhH
>>264
根まで枯らしても、また生えてくるから一緒 根を枯らすって事は根の栄養で越冬する多年草を絶やすって事だよ
一年草なら切っただけでも根はそのうち枯れる
根まで枯らして生えてくるのは
また違う草
その場合は防草シートで新たな草の発芽を抑えるのがベスト
コストの問題があるなら
草退治Zとかネコソギとかの粒剤を撒いて種を殺すだけでもいい
自分は主に畑の草退治が主だから土壌処理剤が使えないのが辛い
60Lぐらいかな、1000wヒーターで4時間加熱して70℃まで上がったところで日没来そうだったから撒いた
5秒ぐらいジョウロでシャワーして地下5cmで40℃ぐらいにしかならない
ドクダミやヤブガラシには届きそうにないけど、チヂミザサやイノコヅチには効きそうだからまあいっか
>267
使うことあるよ。畝立ててて、植え付けのタイミングが天候なんかの問題で遅れたりして、一面に細かい雑草が出たりした時に散布したら、その日のうちに枯れ始めて、残効全くないから翌日には植え付けできる。
まあ、完全に農耕地用かと。
275名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/27(火) 09:06:25.19ID:W7SqhGDi
もーどくの香具師を使用すると野良猫や散歩中の飼い犬が泡吹いて七転八倒して痙攣起こして死んだ時に
飼い犬の場合は民事沙汰、野良猫でも器物損壊の疑いがかけられるからなあ
そして近所に巣食う他人の悪口や噂話が三度の飯より好きな死にぞこない連中によって事実に尾ひれや羽や角まで足されて
30年50年先まで放射能汚染のように長期にに渡り言いふらされる
ラウンドアップマックスロードまいた者だが葉と茎が枯れてきてたわ
ジワジワ相手をおいつめるボディーブローみたいなもんか
277名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/27(火) 12:32:08.88ID:b7ePLulH
>>276
それ、全く同じことがサンフーロンでもできるよ >>275
野良猫の場合に、何で器物損壊罪が成立するんだ? 280名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/29(木) 20:23:07.88ID:ru7VnbLU
塩が最強
>>280
塩で草は死滅するらしいが、鉄が錆びて朽ちるから、地面に染み込むことで家の基礎の鉄筋、塀の支柱や鉄筋、地中の水道管や電力管とかに甚大な被害が及ぶぞ
ttp://ihsxavan.zouri.jp/knowledge/bousousheito-salt.html >>282
むかし融雪剤がいいと聞いて撒いたが、今はもう雑草生えてるんで、チト大げさだろw >>281
日本の海岸線グルッと一周 不毛の地ですか? 潮風だけで農作物がかれたり、サビ被害で苦しむというのに、、、
津波被害のあった所は草すら生えず、不毛の地になってるはずになってしまう
俺も塩まいたことあるが
思ったほどの効果は全然無かった
多分地面全体に厚さ1cmくらいになるようなレベルで撒かないと効かないと思うし、それでも半永久的ですらないと思う。もって半年とかかな?
コスパでグリホに勝てない
>>282
草を枯らせる為に塩を撒いたくらいで錆なんかしないよw
鉄筋はコンクリートに巻かれてるから錆びる事はないしガス管は強力な防錆処理をしてる
道路みたいに毎日塩カルを撒き続けると影響もあるけど年に数回撒いたくらいならどうにもならない むかしのコスト度外視の強いコンクリートですら海岸沿いほどボロボロなのに、、、
高度成長期に海砂利使ったコンクリートは悲惨なことになってる
293名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/03(火) 19:38:51.51ID:wzEQcvBZ
296名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/04(水) 12:28:09.74ID:oHNF7Uvn
299名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/04(水) 18:22:23.58ID:VqJZOQOt
なんてこった、除草剤使い過ぎには気を付けよう
クローバー殺しは市販品をブレンドすればできると造園業者が言っていたな。
実際、2年近く抑えられていた。
グリホサート撒いても3ヶ月もすれば大繁茂しちゃう
DBN剤撒いておけば発芽抑制されるから3ヶ月後にまた撒けば楽チン管理
グリホサートは液剤で長く伸びた雑草の中を撒くには身体に液が触れないように撒かないとならない(発ガン性があるので世界的にはグリホサート使用禁止になってきている。)
DBNの粒剤なら身体に触れる危険は少なくなる。
まぁ、どちらにせよ、雑草が長くなるまで放置しちゃだめなんだけどね。
塩はまぁ枯れない事はないけど、除草剤と比べたらコスパで劣る。
それに作物植える圃場には使っちゃ駄目なのと、下流域の作物に永続的な悪影響が出るので良くない。
あ、シロツメクサ(クローバー、ミツバ、etc)の退治はグリホサートは苦手。
匍匐茎なので、根をきっちり殺らないとどんどん広がってく。
グリホサートは葉に落ちてもうまく吸収されないのかなかなか枯れない。
MCP使うと良いよ。
似た雑草のカタバミやウマゴヤシなども効果あり。
305名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/05(木) 03:53:19.61ID:9pw32dtZ
>>301
発ガン性は証明されていないし
使用禁止にもなっていないだろ ベーコンとかウインナーの方が発ガン性高いと知ってからは論ずるだけ無駄と悟った
そうそう、原液そのまま飲むわけでもあるまいし
そこまで気にするなら美味しんぼレベルでグリホ使ってない農場の食材選ばなきゃいけなくなる
北米産小麦なんて収穫前乾燥を確実にするためにグリホサート撒いてから収穫してるんでしょ
仮に発がん性が高くても今更過ぎる
>>310
いや、雑草のタネが混入するのを防いでる。
あと、枯れてない雑草を一緒に刈ると、コンバインの負荷にもなる。 ビバホームの安グリホ使ってひとつき枯れてない処があったからお試しラウンド部分追加
果たして効くのか
>>313
結果を出してから書き込めよ!
仕事でも使えないヤツなんだろうなw お盆でグリホ撒きまくろうと思ったのになんだよこの天気
秋雨前線が早目に来ただけだ
行ってから休みに撒けばいいだろ
田畑作業もたくさんあって、撒けるときに撒きたかった
防草シート敷いたんだが、業者に全部任せたらやっすいの敷いたのか隙間からスギナが結構な勢いで生えてきてがっかり
あと、砂利が厚いせいかシートの上でアメリカオニアザミとやらもまあまあ繁栄してる
ラウンドアップのシャワータイプでちろちろ撒くのめんどくさいから噴霧器買おうと思うんだけど、30坪くらいの庭だと蓄圧で充分な感じですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/13(金) 20:08:06.08ID:126kebbI
>>320
薄めるタイプの後発品を
普通のジョウロで掛ければ充分だと思うよ
効き目が出てくるのは5日後くらいからかな グリホサート剤は薬剤的に安いけど1ヶ月もすればまた処理しないとなんない。
3ヶ月発芽抑制するDBN剤(高いけど)とか使ったほうが、暑い中の作業が減る分楽ちん。
324名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/14(土) 01:39:03.26ID:VX+E+gQJ
いずれにしろ日中の蒸し蒸し高温カンカン照りと
ジトジト降り続く雨が一日おきに繰り返して
何時まで経っても撒けないわ
326名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/14(土) 10:23:55.29ID:v+6cIy8m
>>320
蓄圧は面倒なだけと思う。ポンピングは運動になるけど夏は疲れる。労力の割に稼働時間が短い。俺は数回使ってやめた。
ジョウロよりは密着具合がいいけどね。 328名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/22(日) 07:17:22.38ID:UM79Kr1w
タミヤのエアブラシ用のコンプレッサーで
畜圧のに圧をかけてやったことあるけど
多少弱いかな?ってくらいで
わりと調子良かったよ
329名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/22(日) 14:40:58.72ID:4dXblEdR
ポリタンクやバケツから給水できる中華バッテリー洗浄機が安くて良い
少量ならペットボトルを直接つければいい
331名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/22(日) 20:49:05.59ID:4dXblEdR
Atose 高圧洗浄機 充電式 コードレス
でググれば出てくるがアリのセットにはペットボトルコネクターがついてくる
マキタ互換バッテリーがいいしスパイラルノズルを別途買えば洗浄力アップするぞ
散布だけじゃなく洗浄にも使えるのがいい
>>331
除草剤と洗浄を分けたいから安いのを買おうとしてるんだが、共用しても大丈夫なんかね?w 333名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/23(月) 05:45:10.56ID:k06CuWyH
ちゃんと洗えば
強要して問題ないよ
やっと晴れたのに風が強いからじょうろで撒いてきた
効くといいな
>>334
まだ地べた湿ってるのに撒いたらあかんだろ
カリカリになるまで待たんとw >>335
オオアレチノギクなんかには効かない濃度だな。 >>336
ちゃんと枯れてきたよ
うちの庭はこの時期、コミカンソウとコニシキソウが多い
ドクダミは時々生えてくるけど、見かける都度サンフーロン撒いてるせいか目立たなくなった >>338
実際、奴らは曲がりもしないだろう。
その濃度で撒いても。 >>345
いや、葉から吸うにしても地べた湿気ってるよか乾いてるほうが吸収いいよなw >>345
グリホは日当たりの方が関係あると思う
春先の明け方にサンフーロン25撒いた時、陽が当たる所が変わってくと変化が分かって面白かった 来週またしばらく晴れたり雨が降ったりの繰り返しみたいなので明日明後日で除草剤撒いとかなきゃ
>>348
そう思ってもう4ヶ月 もうボーボーよ。気力が無い で、グリホのあとからワカメうようよ問題はみんなどうしてんだ?w
351名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/28(土) 06:49:30.89ID:w8nqWuzM
削り取って乾燥させて中国に出荷
こけ生えたところには雑草生えないから、好んでこけだらけにしてるわ
>>353
そもそも人目につくところはグリホはあかんということですなw もうそろそろ草の伸びが悪くなる時期かな
今刈り時か
背丈以上のジャングルを刈って来た
来年は早めに除草剤まこう
>>355
まだ我慢できる長さなら来月の中旬〜下旬に刈るのがいいと思うよ
除草剤ならよく効く今が一番いいと思うけど 畑に生えてくるアカザがあっという間に1.5mくらいになるから厄介だわ
いつもグリホ撒きそびれてビーバーの出番になる
猛暑日に枯らした草に草焼きバーナーを当てる。
汗は最高のローション。
>>365
だったらそう言えばいいのに
なぜ「ビーバー」とw ああごめん、うちの地域では一般名称でビーバーって言ってるから癖でつい
中国地方の某県だけど、こっちでもジジイは未だに"ビーバー"って言ってる。
農機具屋いわく「昔、最初に刈払機を出したのが山田機械工業という会社で
刈払機のブランド名がビーバーだったから」だそうな。
うちにも骨董品のような背負式のビーバー機があるよ。使ってねえけどw
思い出した
小学生からユンボとかショベルカーと思ってた。色々種類があって一概には言えないけど正式名称はバックホーってんだって。衝撃だったわ
爪が後ろ向いてるからバックホー、前を向いてたらショベルカーって車両系の講習の時講師が言ってた
>>375
ユンボで全く問題なく日本全国通じると思います。
田舎でたま〜にいる役所関係の専門用語言いたい+ちょっとマウント取りたい人が「バックホーでここ掘りますから」とか言ってきた時に混乱しないで済むくらいです
高齢のおばあちゃんとかに言ってるのをもし万が一見かけたら「あー、ユンボね」と返してあげましょう
それくらいしか役に立たない知識です >>375
ユンボは商品名だよ
呼び方は色々あるんだけどパワーショベルとか油圧ショベルとか
建築関係ではバックホーと言う事が多いけどユンボでほとんど通じる 商品名が一般名称として通ってるのはホッチキスとかエレクトーンとかあるね
382名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/30(月) 09:45:10.96ID:crmkSrKq
3日前にグリホまいたところがもうパリパリ一歩手前
この時期はよく効くね〜
384名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/01(水) 17:03:32.08ID:BGE9G3GC
日曜日撒いたがまだ効果でてないぞ
385名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/01(水) 17:45:00.77ID:19NLA/iK
>>384
三日間じゃ無理
早くても五日目に成らないと分からんよ 392名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/01(水) 21:11:21.44ID:hoS+Op4P
ハイパーx最強。松までカラス
,..._
/:::・:>ー-、
,r:::::::::::i ̄ ̄
/;;;;;)ハノ))
/;;;/;;::::;;ノ'
/;;ツ;;ノ;;ノ
'"´」''"L
>>391
塩撒いてみなよ。本当にびっくりするくらい効かないから
俺は撒いた上で書いてる
多少枯れたとしても不毛の地になるなんてことは決してない 管理してる土地が海に近い場所にあるので、なん往復もして海水運んでは撒きの繰り返しをしたけど、ややしなるくらいで数日すると元気が復活してグングン伸びたw
元々塩に強い雑草に水やりしただけみたいな感じだなw
乱暴な書き方すると
農作物は塩に弱く
雑草は塩に強い
農作物は少しでも影響を受けると売り物にはならないレベルになって、場合によっては食べられない。何割かは枯れ死する
これが雑草になると数割死んだくらいでは即座に新しい雑草が顔を出すのでほとんど意味が無い
タイミングの良い草焼きが最高。
種も残さない頃合いをみて。
>>395
ありがとうございます。
普通に作付けしてますが、畝に撒いても大丈夫ですかね!? 質問です、ラウンドアップマックスロードは農地用除草剤で良いのでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/03(金) 14:40:59.20ID:zC+Ae9bT
農林水産省の認定は受けていないけどね
認定はされていないけど、自称農地用除草剤と言うことなのですか?
>>405
あー、すみません
作物の近くに撒くと作物ごと枯らしちゃいますので耕作中の畑には撒けません ラウンドアップマックスロードの件、皆さま情報ありがとうございます
。
これで安心して散布できます。
415名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/07(火) 23:00:41.43ID:Zjit1HLv
桃畑だが
ツユクサが、なかなか撲滅できなくて困っている。
420名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 10:33:08.97ID:Q14vd3Da
今はバーナー除草も知らないし野焼きも落ち葉焚きも見たことがない世代の世帯から放火魔扱いされて通報されちゃうからな
>>420
まあ実際、消防に連絡しての野焼きかどうかわからないから見たらとりあえず通報案件だからな 422名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 18:02:44.92ID:m7hKv6CB
425名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 18:38:25.75ID:m7hKv6CB
わかりやすいようにわざわざ1株だけ撮ってるんだ
知らんのなら黙っとけ
>>422
ニラってヤツですね
ギョウザに入れたりニラレバに入れると美味しいです ググれば出てくるけど
葉っぱちぎってニラっぽい臭いがすればニラ確定
ニラの臭いが分からないならスーパーに走れもしくはお母さんに聞け
土の中にちっちゃい球根がいっぱいあるから例えグリホで上だけ枯れてもすぐに次が出てくる。
球根も全部取るように
433名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 16:08:37.91ID:oHJijKhU
ニラしゃなく、ハナニラじゃ?食べたらダメなやつじゃ?
434名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/10(金) 19:25:29.11ID:jTE8gRbt
今年になって公園からそこらじゅうで群生しだした
スーパーで売り物のような厚みのあるものではない
まだ未熟だが花は確かにニラだな
どうも犯人は近所のグエンで種をまいたんだろう
球根はすいせんだよ
>>420
公共のU字溝に自宅周辺の落ち葉を掃き集めて燃やしてたババアがいたので容赦なく通報した事ならある。 落ち葉を山にして燃やしてアルミホイルに包んだ芋を入れる
焼き芋作ってるだけ
>>436
そのBBAアタマいいなぁ
合理的やないけ
今度うちでもやってみよっと 燃やす必要は無い。
U字溝詰まってるから掃除してねって市に言えばOK
きれいに燃えて全部灰になれば雨で流れるけど、そうはうまくいかんかw
>>440
でもBBAがそれやったことバレて非難轟々だろ U字溝は熱で割れやすくなるんだよ。
それに塩ビパイプ挿し込んであるところもあるし。
そもそも焼却用に作ってない。
というわけで公共のU字溝を焼却炉代わりに使うのは悪質だよ。
>>420
そうそう、バーナー除草についてだけど、枯れてる草ならともかく、生きてる草は燃えにくい。
草刈り機で刈り取って乾燥させて安全な場所に寄せてから燃やした方が効率的。
年3〜4回生育抑制剤(いろいろあるよ)使ってれば草刈りの手間もほとんどなくなるんだけどね。 >>443
ババアって事はみんな分かってるから仕方なく自治会でやるんだよ
じゃなきゃババアだってやらない クズではないツル性の雑草がクローバーを駆逐しそうです。どんなクスリをしたら良いですか?
>>444
学生時代に学校の裏の大きな溜池付近に放置されてたU字溝を3〜4本並べて20人くらいでBBQしました。むっちゃ楽しかったです。申し訳ありませんでしたm(_ _)m >>450
それは余り物の不法投棄みたいな物だからいいんじゃね 452名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/16(木) 16:11:56.64ID:Vko3FaHX
ツユクサに占拠されそうなんだけど
どうしたらいい??
>>454
高過ぎ
普通にグリホ撒いときゃ100分の、いや1000分の1で済む >>454
これやったら果樹はどうなるの?
根が傷んでかれる? >>456
木は根が深いから枯れる事は無いと思う
ただ、いくら太くても熱湯をかければダメージはあるんじゃないのかな
まだ流行り初めの機械だから今後どうなるかだね
もし有効なら果樹園とかででも除草に使うと思う
木の根元を避けて撒いたら大丈夫そうな気はするけど分からないね 459名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/18(土) 15:43:02.27ID:HRs2ih2U
竹チップ撒いた方が果樹にはいいだろう
草は生えず収穫が早くなり高値で売れるぞ
農家が使うとしたら殺菌目的でしょ
でそういうのは既にある
>>459
竹チップで除草できんるだ…
知らんかったんで今チョットググッたけど
うちにある竹やぶが荒れ放題で困ってて伐採をこの冬からやろうと思ってたんで、その伐採したのをチップ状にして敷き詰めればイケるんかな?
で、それはどのぐらい保つもんだろか?
例えばそれ敷いた上に砂利とか敷いても暫くイケるもんなんだろうか? >>461
除草というか防草だけど効果あるくらい撒くには1平米覆うのに45リットルゴミ袋2つ分くらいのものすごい量が必要だし数年で腐敗して効果なくなる
竹やぶは落ちた笹の葉そのままにしとけば多少は雑草生えるが十分な防草にならんかな 463名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/18(土) 23:30:19.56ID:HRs2ih2U
檀家が減ってしまって困った坊主が副職でタケノコ掘ってる涙ぐましいお話
でもバカな農家と違ってキレる奴は違うなあ
ま、坊主とか言ってる時点で>>463のレベルがわかるわなぁ >>461
竹をチップにするとか簡単に言うけど
最低限のチッパーでも30万はする
人力でやるとか考えてるなら無理ゲー
規模がわからんけど伐採ではなく
ショベルカーを2日くらいレンタルしてそれこそ根こそぎ掘り返して燃やす方がよほど現実的
5-6万で借りられる 468名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/19(日) 16:13:30.72ID:WTzSE+1R
草はやさないために竹チップでマルチングするんだと言ってるのに燃やしてしまえば意味ないだろう
だからバカだと言われるんだ、発酵熱で正月にタケノコ収穫したり
最終的に土壌改良剤になるのがわからないバカに何を言っても仕方ないか
果樹ならナギナタガヤで勝手に草マルチとかあるよ
6〜7月頃に倒れてマルチ化する
470名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/20(月) 13:12:52.52ID:6VoKTMBD
モトチャンプのマスコットキャラでまるちくんっていたよね
しばらく油断してたら、雑草がちらほら。地面は一面コケ。最初にグリホで集中散布。その後コケ用を全面散布した。さぁてどうなるか。
473名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/21(火) 09:21:24.32ID:P+MWwbhM
ギヤ式のガーデンシュレッダーでは
竹とか笹は無理なのかなあ?
>>473
粉砕時間は結構かかるし笹の葉はほぼそのまま出てくるがリョービのGS2020でいける
均一に粉砕できずに細長いチップが混じったりするけどゴミ袋に入れれるレベルにはなる
ギア刃の隙間を上手に調整しないと割れて長いまま出てくる
物理的に投入口に突っ込める太さまで粉砕可能で枝落とししなくてもそのまま投入できるのは良かった >>475
早朝じゃなければ近所迷惑になるほどではないかな
>>476
それ多分100万以上するぞ
地域のJAで同じようなの安くレンタルできるところもあるけど組合員になって講習受けないと貸してくれない だけど、荒れた竹やぶの竹をチップにして撒きたいって用途なら明らかにこっちじゃん?
ガーデンシュレッダーって言ったら家庭用の数万円のものじゃないかな
パウダーにしたら防草どころか雑草に肥料あげるようなもんだし
チップは10mmぐらいに粉砕したやつ
パウダーは本当に粉状
パウダーにも出来るウッドチッパーはクッソ高い
ガーデンシュレッダー(電気式)は自治体で貸してくれるところ案外あるらしいから調べてみるといいぞ
剪定枝破砕機という名称かも
でも竹藪を整理するならウッドチッパー(エンジン式)のほうが必須
もう焙煎して 竹やぶ茶 で販売希望!
熊笹の葉っぱを乾煎りして 煮出すとチキンラーメンの香りがするんだぜw
もうあきらめろ
タケノコで大儲けなんてきっとお前にはできない
草焼きバーナー使ってきた。
荒れ地の周りは稲刈りが終わった後の田んぼで、小さな用水に囲まれている。
よく焼けるわ。
邪魔な腐った切り株にも燃え移り、一石二鳥。
種まで焼けて欲しいもんだ。
>>485
あらかじめサンフーロンを濃い目に撒いてあったが、少し時間が経過し、スベリヒユやツユクサ、オヒシバ、オオアレチノギクはある程度戻っていた。
とにかく、イネ科雑草の種に直接熱を与えたくてね。
よく燃えたよ。
こちらも汗だくだったが。
防火帯を作りにくい所ではやらない。 日本にはクサカルゴンがある
自分は12トンクラスのバックホーしか知らないけど細い竹ならバラバラになるよ
太い竹はやった事ないけど10センチくらいの木なら楽勝
でも刃物が高いんだよね
竹の問題は地中に縦横無尽に張り巡らされている根っこだ
そんな一般人が使えん重機の話してもしょうがないだろ
491名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/23(木) 07:48:20.53ID:sMTSmrkz
地震が来た時は竹林の中に逃げろって教わったから竹を無碍にはできない
だから>>466だって
無碍にしろとは言わない
必要な分は残して、管理できていない荒れているところは除去すればと
山丸ごととかなら放置しかないかもしれんが 一部残したらまた広がる
奴らは一つの生命体だから花咲くまで生きてる
根絶やしにするか一部残すか
そのくらいは判断せえよ
497名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/23(木) 18:01:13.28ID:RjyLQk/L
>>496
対象はほっそい笹のような竹のことじゃないのかな
6月末に撒いてみたけどうちの竹は葉も落ちないし枯れたようにも見えない
もうチェーンソーで全部伐採するしかないと諦めてる 地下茎に届くように笹の葉の層をきっちり除去しないと駄目だぞ
そんなんやるならグリホ注入か重機借りるわって話
竹藪を枯らすのにグリホサート使ったら、春のたけのこ狩りは期待できないよね?
501名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/25(土) 14:47:20.07ID:FCeYnq8G
茨城県民です。
311で福島メルトダウンした直後のシーズンでもタケノコもシイタケも山で採ってきて食べましたよ。
子供達には食べさせなかった。
502名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/28(火) 05:51:25.74ID:WwAF6xlh
4リットルの手動操作の噴霧器が
タンクが裂けてしまった!
ので、新しく買おうと思うのだが
どんなのがいい?
圧力入れ杉パターンなら金属製タンクがいいんじゃないの
ワイ、ハイガーの電動を購入するも
20リットルは重すぎて、ちょう必要にならないと使わず草の繁殖を許した
あとパッキンしっかりしないと漏れる
水量が多くて電動なので、年に一度の大掃除の窓ガラス清掃には役立ちました
窓枠溝のゴミもピューよピュー。ブロワーでもよかったけど
>>503
こういうレスたまに見るけど 20リットルだからって20リットル入れてんの?
それとも空の状態でも重いってこと? >>504
HAIGE 電動噴霧器 20L 充電式 背負い式 小型 バッテリー式
重量:5.4 kg(※タンクが空の状態)
5リットル入れると10kgこえる >>504
俺はギリギリまで入れているけどねえ。
手押しだが。
荒れ地は、真水を汲める所まで遠いし。 508名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/29(水) 00:03:00.22ID:dfwrEYKo
>>507
5年くらい使用したかな
圧力弁が付いてるから
圧のかけすぎってことはないと思う 513名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/29(水) 12:09:24.28ID:hCAoO8lH
お手頃価格帯の4L蓄圧でもコーシンの圧力弁は安全弁の役割をするが
我らが高儀の製品の圧力弁は単なる手動式の圧抜き弁
>>502
どんなのがいいって要望出してくれないと
4リットルで満足だったならまた4リットル買えばいいし、もっと大きいのがいいなら20リットルとか買えばくらいしか書けない 515名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/29(水) 15:59:32.21ID:3zU24f25
背負わずにコロコロ買って引っ張ればいいのに
グリホの早ぎき撒いたら1時間くらいでにわか雨
ダメかなあ?
グリホサートカリウム塩は雨降りやすい時期に活用。
高価いので普段はアンモニウム塩とmcpa混ぜて使ってる。
いまだにグリホに発がん性の情報に騙されてる人かな?
情報のアップデートしなきゃだめよ
ラウンドアップ使う殺人者の集まりはここですね
>>527
キチガイはお前だ死ね >>528
もうホントキチガイ絡むなよ
誰がラウンドアップ使うって言ったんだよキチガイ
うちにゃグリホはあるがラウンドアップなんかねぇわキチガイ >>529
ヤギは気に入った草しか食べんし、臭いらしいし、なにより口のあるもん飼うのは大変だろ >>530
毒ばらまいて平気な顔してるキチガイ死ね >>534
お前のは塩舐め続けたら死ぬみたいな実験が根拠だろ グリホだけが除草剤だと思うな。
カーメックスdおすすめ。3ヵ月は抑えられた。
>>538
DCMUね。グリホサートと合剤にして撒くと枯れたあとしばらく発芽しないから楽ちんだよね。 グリホとの合剤はMCPAよりDCMUの方がいいのかな。
>>549
ホームセンターで売ってるのは見かけるけど使ったこと無い
今の時期に使うと良いの? 551名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/05(金) 11:44:31.85ID:5csOZN0F
早朝の風の弱い時間帯にラストグリホやった
552名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/13(土) 00:35:24.63ID:Kv13DBt/
除草剤きりがないな
5cmぐらいの木を切ったあと、その切り株を腐らせるにはドリルで数カ所穴明けてグリホ原液入れてビニール被せとけばok?
554名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/18(木) 01:12:58.33ID:3SNrQVc+
水溶き片栗粉の熱いの撒いたらどうなんだろ。
熱湯よりも定着するし、保温性高い。
あんかけはやけどする危険な食べ物だけに効果はあるかな?
根っこまで浸透しないから駄目だろ
そもそもどうやって撒くつもりだ
やっぱり土鍋からレンゲですくってだと思う
薬味のネギも欲しいかも
熱した油の方が温度高いから良い
でも安全性から言ったらやっぱりあんかけかな
559名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/22(月) 13:16:55.11ID:8j7xrjGW
2,4-Dはススキとかパンパスグラス枯れないよね?
562名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/12(日) 05:05:28.81ID:wwnmWQ15
>>558
そういや、ある殺人事件で思い出したことだけど
砂糖を溶かしこんだ水が
すっげー温度上がるらしいね
ただの水だと1~度以上上がらないけど
砂糖を入れると数百度まであがって
それをかけられたら熱湯の比ではないらしいから
草にかけたらイチコロじゃね? せいぜい110℃ → 準備中 → 90度 → 無意味
海水汲んできて撒いたらダメなんですかね。除雪剤と水でもいいけど。
あーなるほど雨降るたびに薄まってすぐ効果無くなる上にご近所に塩害で迷惑か。
ここの住人は学が高いですね勉強になりましたさようなら。もうきません。
570名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/23(水) 15:23:45.46ID:elzvbr6/
どくだみ食べて生んだ卵は健康に良いらしいね
571名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 07:02:41.25ID:vO6DsWER
さあさあ、もうすぐ草生えて来るぞー!
今のうちに草に隠れる障害物を取り除くか目印を立てておく
574名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/09(水) 21:00:17.33ID:k1W5by9P
グリホサートって
ベトナムで使われたオレンジなんとかっていう
いわゆる枯葉剤とは違うものなの?
そんなもん認可降りるわけ無いやろ
まだそんなバカなこと言ってるやつおったんか
確かにアメリカ人はベトナム戦争の枯葉材がイメージ出来る用にオレンジ色の容器にしたのかもね。
尿素とか固まってるのあるのだけど、ハンマーで砕いておもいっきり撒いたら枯れないものかな?
584名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 12:53:56.41ID:EQD9bp/T
生えてきたね・・・
ナニナニ
彡⌒ ミ ナニナニ
(´・ω・`) 彡⌒ミ
,彡⌒ 彡⌒ ミ (・ω・`) また髪の話?
(´・ω(´・ω・`) ⌒ ミノ⌒ミ
u_| ̄ ̄||´・ω・`)ω・`) マター?
/旦|――||// /|と ノ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |-u
|_____|三|/
586名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 10:48:31.02ID:ZElNWdTE
デルタオミクロンで除草できないんですか?
ラウンドアップ系のジェネリック値上げ凄いな
サンフーロンとか1,5倍位値段上がってる気がする
毎年使ってる希釈タイプ(500ml)のものが約200円も値上がりしてた
まいったな〜
590名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 11:56:00.33ID:LnBvu9av
岸田のせいだ
除草剤まいてきた
今までは住友の草退治E
今日はレインボーのネコソギエースV
592名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/31(木) 23:39:22.92ID:8eclMrY8
今年、一回目のスパイラルローターで女装してきた。
594名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 06:03:17.00ID:L3oKUtL4
全面草に覆われたら除草剤の出番だけど
それまではスッパイラルロータで頑張る
隣老人ホーム、その隣の土手が所有地なのだが、その境のコンクリにジジババ座るし、除草剤しずらい、範囲が広く草刈り機で刈るの大変
ついでに隣の無関係の共有林から木が倒れ竹が進駐どうしたらいいんだ
596名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/08(金) 03:52:05.28ID:KU14oU1o
>>595
そのコンクリは、どちらの所有物なの?
それによって対応変わるでしょ 597名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/16(土) 15:09:54.50ID:Fzbe7Sbr
全面草になってからまいた方が
地面に落ちて無駄になる薬剤が少なくていい?
大きくなった草を枯らすには、
薬の量も増えるので、
小さいうちに枯らしたい!
枯れた後も邪魔にならないし。
599名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/22(金) 08:05:44.59ID:NSiBqLea
1週間で、すっげー生えた伸びた!
18リットルにサンフーロン1リットル、色付けに余ったザクサ200ミリリットルを入れて噴霧してみた。
今、うちの荒れ地ではスギナやオニノゲシ、ギシギシが繁茂しているがどうなるやら。
約20リットルを手押しで3回も撒くと疲れる。
でも、曇っていたから助かった。
604名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/25(月) 07:09:45.73ID:W8sIkcVJ
今シーズン初のグリホを散布した。天気が良くて気温も高かったせいか、翌日には変色してた。
605名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/26(火) 10:17:09.95ID:PEYguBgH
おれの果樹園も、だいぶ草が生えてきた
スパイラルローターか除草剤散布か
迷いどころだけど
収穫前だからスパイラルローターで
削ってきた方がいいのかなあ?
606名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/01(日) 19:34:36.93ID:eNxXorQk
キタキタ、生えてきたよー!
おいおい塩はヤバイやろ
土への深刻なダメージでご近所にも影響するし、
お前の家も鉄が錆びて水道管が破れて基礎が崩れて傾くぞ
今時の水道管はプラでしょ?
雪国なんて行政からして塩カリを撒きまくってるけど。
海に囲まれ常に台風の通り道になってる基本RC構造の沖縄はどんな感じなんだろうな
613名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/02(月) 17:31:12.18ID:nYZ7rP2E
4時間ほどして雨が降ってきやがった効き目ないやろうなあ?
614名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/03(火) 05:51:44.48ID:jSeymMRE
一度乾けば大丈夫だよ
さぁて!雨も止んで1日経ったんで、水分クレクレな雑草共にグリホサートをたっぷり噴霧しまくってやるかな!
今日は玄関先の目立ってるやつだけ
靴先でズッコンバッコン蹴り上げてなぎ倒したら
急にやる気が出なくなってそこ迄で終了。
散布したら、枯れて、散り散りになるまで一切触れない。
619名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/06(金) 08:05:54.37ID:5ma5Mrmh
620名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/09(月) 18:52:39.05ID:qLGo5qpW
1週間経つがまだ青いなあ
去年買い置きしていたやつは効かんのかあ?
>>619
深い意味はない。手間を極力かけたくないだけ 622名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/13(金) 10:13:42.20ID:6u5J+P6X
最強の除草剤って
単純に希釈を濃く作れば効くんじゃない?
624名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/13(金) 20:56:00.38ID:dOCqm7li
下手に濃くしたら上草だけ枯れて根はイキイキ再生なんて事もある
じゃなくてもすぐ枯れると光が差して次の草が生えてくる
根まで枯らすグリホ系を指定希釈で撒くのが結果的に長持ちする
625名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/19(木) 18:17:50.06ID:XmpbUH0k
除草剤初心者です。
4リットルの手押しの噴霧器なんですが
細かな霧状の液が出ますよね?
どのくらいかければ枯れるのでしょうか?
多いほど枯れるのでしょう?
>>625
なんのために噴霧器を使うか考えればわかるだろ 629名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/20(金) 15:17:00.62ID:vDnh8saj
>>628
いや、わからない
ほんの少しでも葉に着けば枯れるのでしょうか?
それとも、葉全体が濡れるくらい散布するものなのでしょうか? >>629
「床屋で頭に水をかける程度」
「アイロンで霧吹きをするくらい」
「飛んでいる虫にキンチョールをかけるイメージ」
で枯れるよ
葉っぱ全体にふわっとかければいい
やってみな 除草剤によってどのくらいかければいいかかわるからな
それこそ葉っぱに3滴かかればいいやつから、地面までびっしり濡れないといけないやつまである
2-3㎡の草を引っこ抜いていたらハアハアして挫折した
液体タイプはたっぷり撒かないと効かない雑草もあるからなぁ
テイカカヅラに効く除草剤を教えて下さい。
ラウンドアップ使ってたら、コナラが枯れてカヅラが残ってしまいました。
636名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/22(日) 14:18:34.22ID:c4oHEjry
>>
>>635
細い灌木や木質のツルモノにはケイピンエースが確実。
安いバッテリードリルに2mmくらいのドリル付けて根っこに穴あけて差し込む。
おすすめ。 >>636
情報不足で申し訳ありません。
ケイピンエースより細いのがたくさん生えてて、とても刺せそうにありません。
ttps://imagenavi.jp/search/detail.asp?id=41251548
こんな感じのものが地面を覆ってます。 638名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/22(日) 21:33:57.80ID:c4oHEjry
>>637
あーなるほど。軽く掘って根っこ大まかに掘り出してそれでも出てくる芽にグリホかな?
へデラはそれでなんとかなったけどね。 >>638
ありがとうございます。
少しずつ物理的に減らすしかなさそですね。 640名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/23(月) 12:28:10.51ID:Yj6aQ/xR
知人の農家からの勧めで「サンダーボルト007(日本農薬)」を使い始めたが、これが良い感じ。
散布3日目から萎れだして体感的にはラウンドアップ+バスタといった感じで50倍だと頑固なスギナも
良く枯れる(速効性のピラフルフェンエチルと遅効性のグリホサートの組み合わせなのでグリホサート
単剤より効果が早いらしい)
惜しむらくは実店舗だと農協のグリーンセンターに行かないと買えないところ(Webだとアマゾンや
モノタロウ等で取り扱いが出てきたが)。発売当初は系統専売銘柄(農協でしか扱わない商品)だった
ザクサの様にホームセンターでも買える様にして欲しい。
642名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/26(木) 23:05:40.58ID:RDp2vDcS
昼頃に除草剤まいたけど
夕方雨降ってきた・・・
枯れるかなあ?
草刈り機使えよ
今日200㎡くらい刈ってきた
疲れた(;^_^A
645名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/04(土) 06:23:25.52ID:PjzK0QKM
だな。
たいした面積でもないな
648名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/04(土) 18:09:48.07ID:K4Swo/KC
炎天下とはいえ
たった14m四方でしょ?
草刈機で、あっという間だよ
3時間とか言ってる人いるけど
30分もかからないよ
650名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/05(日) 07:12:03.93ID:GJPwsye5
単なる平地しか想定してないエアプ知識ではそうだろうが山あり谷ありフェンス有り切り株有り電柱有り通行人車有りと言うところでの話だよ
フェンスにはツタから待ってるしひっつき虫やなんかブレードに絡みつくもしゃもしゃしたチン毛みたいな草もいるし
粉の除草剤を2週間前に撒いた結果
除草剤?なにそれ?って、草出てた
654名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/06(月) 12:25:36.65ID:WrnFO44M
>>651
そえいった「あとだし情報」で
なにがなんでも俺様の勝ちとしたいというのが
よーっくわかった 60坪程度で2~3時間かかるんだったら後出し情報なくてもそういう場所なんだろうなって容易に想像つくけどねぇ
炎天下の中草刈った奴
3時間かかると言った奴
勝手に色々想像するべきと言ってる奴
658名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/06(月) 18:15:00.54ID:xxu8n7OJ
たった60で2〜3時間とか
もしかして、どんくさいひと?
エアプでそもそも刈り払い機の2stエンジンかけたこともないしかけ方知らない人達ばかりなんだね
ホムセン行って発ガン性のある除草剤撒くらいしかできなんだね(つд`)
母ちゃん早死にしたのその除草剤のせいかもねつまり君達のせい
2stと混合ガソリンの組み合わせは除草剤よりも発がん性高いよ
たかが草むしり如きで何をそんなにムキになってるんだ?
精神年齢12歳だな
662名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/07(火) 17:26:50.02ID:DbOMy/nu
除草剤薄める水はどうしてるんだ?
風呂の残り湯使う、水道水、公園でタダで汲む、川から汲む
664名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/08(水) 17:10:43.05ID:IaYYESp9
ミネラルウォーター
666名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/09(木) 06:09:08.11ID:u6Tq9ram
でも、へんな水使うと
ノズルが詰まったりするからねえ
薬剤としての効果は
川の水でも、多少濁っていても
変わらないと思う
えー、やっぱり土の粒子とか入ってたら効果無くなりそう
塩素が入ってる水道水が一番効果あると思うが
井戸水使ったら微妙に枯れない経験
669名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/09(木) 14:12:04.00ID:8ucCJuSg
マックスバリューとローソンできて地下水枯れた
1番に打ち込んでいたからなあ、水冷に使っているのか?
公園の蛇口はすぐ止まるようになってるし農事用に使用禁止のタテカンあるとこあるし
空き地の草枯れとか電話がかかってくるしイヤになるねえ
今年の4月に初めて粒剤タイプの除草剤を実験的に500平米ほどパラパラ撒いてみた
そこに生えてた短い雑草はパリパリに枯れて今のところ新しい雑草は数本しか生えていない
ただ粒剤は値段が高いのがネック
672名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/10(金) 10:14:50.05ID:RshaZrcV
果樹園だけど
草刈機で狩ってから除草剤やった方が
薬剤も少なくていいのかなあ?
いきなり除草剤でもいいんだろうけど
草の下の方にまで薬剤がかけられないで
674名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/11(土) 07:08:41.37ID:+zQDk5cU
>>673
ところどころにオオアレチノギクがあるくらいで
ほとんど30cm程度なんで
大きくて硬いのだけ刈ってから
除草剤でやってみようと思いまっす。
結果は、後日報告します。 676名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/12(日) 06:15:04.33ID:brzr/yBM
庭の雑草は枯らしたいけど樹木は枯らしたくない時は、除草王でも大丈夫ですか?
678名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/13(月) 08:08:43.11ID:g4dJmujf
雑草の「葉」だけに女装剤をかければOKだよ
樹木の葉にかけなければ大丈夫です
680名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/15(水) 12:19:31.55ID:/v7QDH+S
雨続きで女装剤撒けない・・・
グリホは野バラに効きますか?
石垣下に生えてきて困ってます
>>682
じゃ普通に効かないってことですか
ちと面倒ですね 684名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/16(木) 10:13:03.57ID:jYSRcYPl
>>683
葉の面積が少ないから
バラは、女装剤がかけにくいんだよ >>684
少ないと言っても茎の断面積より葉の面積のが大きいから普通に希釈して噴霧した方がいいような… バラなんて多年草のつる草なんだから普通にかけてもダメだろ
茎が太くなってるならなおさら
687名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/18(土) 18:35:41.20ID:Mqtz58ns
へちま水採取の要領の逆でグリホのボトルに茨を突っ込んで原液を吸わせる
>>687
だったら、原液でなくてフツーの希釈でもいいだろw 689名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/20(月) 11:39:11.96ID:BCyyDKJu
貧乏人はケチって失敗するんだ
690名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/25(土) 06:15:42.16ID:8l4CAzI3
草刈機で刈ってから
数日後に除草剤やった方がいいのかなあ?
>>690
基本的に葉っぱにかけないと除草剤は意味無いよ
除草剤をかけて葉の裏の気孔
麻痺させて開きっぱなしにさせて水分を常に出させて枯らすのが除草剤の仕組み
なので除草剤まく前に刈ると葉っぱが無くなるのですぐまた生えてくる
刈る前にかけて枯らしてから刈ると長持ちする 692名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/25(土) 12:27:02.82ID:etCmykbX
>>691
タンパク質を作るのを阻害してかれるんじゃなかった? 草刈りして葉っぱが出てきた頃に除草剤ってことなんだろ
>>690
除草剤の種類によります。
ラウンドアップとかは葉っぱに付着して効くから刈らないで撒きます。
ネコソギとかは根から吸収するので刈ってから撒きます。 695名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/25(土) 15:51:03.55ID:RUSXziqj
刈って直ぐまくと刈り草に除草剤がかかって無駄になる
次の草が生えそろってからの方が良い
>>691
ヤナやつのシャンプーに混ぜたら脱毛促進されますね!
ありがとうございました 最近になって庭の木の葉っぱが、先端から焼き焦げたように黒くちぢれて灰になって枯れています。これって除草剤の影響でしょうか?
近くの雑草に除草剤を5月頃に撒いたことはあるのですが、きちんと説明書通りに木の根から2m離しました。
枝まで先端から黒くなってきています。
バスタかけて枯らしてから粉の除草剤を撒いた結果
粉の量が足らない?からか少しずつ出てきてます
699名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/26(日) 06:56:41.78ID:Vq+tRCjS
>>697
写真見なけりゃわからないけど
除草剤の影響ではないと思うよ >>697
暑さで新芽がやられてんだろ
朝夕の涼しい時間帯に葉水かけろ 703名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/30(木) 23:26:43.99ID:7iXbQCVF
濃く作って散布した方が効くのかなあ?
濃いと枯れだすスピードは上がる気がする。100倍とかだとムラが出来るので50倍でバスタ。
705名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/03(日) 19:21:43.27ID:/rk4KO8q
濃くすれば効くとか、幼稚だなあ・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/03(日) 19:36:49.03ID:1DeWt3Mc
正直者は毒入りジュースを一気に飲むので吐き出してしまい命が助かる
嘘つきはゆっくりちびちび飲むので毒がよく効き死んでしまう
708名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 21:08:44.14ID:AlwgAWAN
3ヶ月ぶりに、実家に帰ったら薮になってました
父親が入院してしまい凄い有様です
日曜日天気が良ければビーバーで刈ろうと思いますが、その後にかける除草剤は何がオススメですか?
土地的にもそこそこ広いのと、建物と壁の間などビーバーが入らない場所も多々あります
効果期間の長い粒状タイプがいいんじゃないか ネコソギトップWがちょっと高いがオススメ
710名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 22:02:05.45ID:AlwgAWAN
確かにそこそこしますね
ありがとうございます
交通費やらシルバーに頼むとかに比べたら格安なので
712名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/05(火) 00:39:14.85ID:a360wyJH
ビーバーじゃなくてラスカルを飼えよ
そういえばウチもレグザ…もあるが
メインはSONYだな
うちもレグザ。
隣の家の畑が近いから、隣接してるところはクサクリーン撒いて
他の場所は粒剤の6ヶ月もつやつ撒いてる。
隣の家が畑やめてくれれば粒剤だけに出来るんだけどなぁ…
717名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/06(水) 13:43:04.72ID:O5F80gBs
>>709
お疲れ様です
今日たまたま帰れまして今から巻こうと思います アドバイスありがとうございます いやあ、サンフーロンにアミン塩まぜてみたら、すごく効いたな。
手こずっていたツユクサやオオアレチノギクにも覿面だわ。
24Dのニオイってどうかならんモノかな。庭に水草みたいなのが生えてグリホが効かないので百姓やってる人に聞いたら24D勧められて効果的面なんだけど近くのババさんに匂いで苦言を申されたのよね。前述の人に聞いても薬は匂いがするものだって言われたし何方かご存知ではないかな?
>>720
どんな匂いがする?
BBAは24Dの匂いを知ってるのか? >>721
なんとも形容しがたい匂いなんだけど知ってる物だとクレオソート+腐った匂い・昔のシロアリ防蟻剤とかのパワーアップしたヤバい匂い。かな?ババさんは薬の内容は判らない。適応障害で難しい人。 >>720
原液なら臭うけど、混ぜて使うなら全くといっていいほど気にならないが。 >>723
なんだ
じゃあ臭いどうこうよりBBAがキチって話じゃんw
んなもん臭いが撒いたせいかわからんのだから「ハァ?なんのこと?」って言っとけばいいだけだろがw >>725
いやあ俺も臭いと思ってるのよ。ババさんに気付かなければうるさくないしね。誤飲の関係でこんなに臭いのかな? 727名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/15(金) 10:49:44.97ID:oqYHJlRC
除草剤の噴霧器の部品を
鉛で鋳造して作って
削って寸法合わせしたら
吐き気と頭痛が激しい
たぶん急性の鉛中毒
729名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/16(土) 13:44:51.96ID:ukxBXfuS
雨ばかり降って
またくさばかり育つのに除草作業ができなくて困る
732名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/19(火) 17:16:25.22ID:Z7CEVtzz
733名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/24(日) 21:56:25.45ID:PRlHdLLp
昨日撒いてる途中から雲行き怪しくて心配したが降らずに済んだ
今日は天気も良くて除草剤よく効きそう、去年買いだめしたグリホ
値段倍してるもんなあ
734名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/25(月) 20:36:23.28ID:ZBTKNt1g
フマキラーの除草王を撒いたら2m離れた庭木が枯れた。その前の年はdcmのネコソギってやつを撒いてたのだか、その時は枯れなかったのに。成分が違うのか?
738名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/27(水) 07:49:20.15ID:2OR34Mq1
どうして今年になってどのメーカーも大幅の値上げをしたんだろ?
>>740
うん。
プーチンが除草剤を値上げしたんだよね。 食糧危機からの栽培面積が世界中で増えてるから、除草剤も農薬も肥料も奪い合いなんだよ
それでも農家に金は入らない日本の農業は死ぬ
744名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/27(水) 23:13:21.66ID:6jXFBrEU
NHKに金払わずTVなし、新聞取らないからチラシ広告見れない
ツベ見れば肥料から火薬は作れるらしい
プーチンも肥料から火薬作ってるらしい
745名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/28(木) 07:28:47.63ID:6OK5mHXd
>>744
NHKのタイムスクープハンターの再放送で
「ヨモギ」を土に埋めて発酵させて・・・
って話をやってたけど
例の事件の関連で、わざわざ再放送したのかなあ? 俺が見たのは床下の土を集めて…だったが
使う予定無かったので既に忘れた :D
748名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/29(金) 20:48:13.73ID:5pqmH3Kj
肥溜めから火薬作ってたみたいな事か
750名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/09(火) 10:19:57.57ID:QNpztc/C
女装剤を撒くのに
コーシンの5リットルの電動噴霧器買おうと思ってるけど
どんなかなあ?